歯を失った時の治療法の一つがインプラントです。顎の骨に直接結合するチタン製のインプラントを入れ、その上に歯にかぶせるのと同じようなかぶせ物を装着します。
義歯が合わない方や、歯を抜いたけど両隣の歯を削ってブリッジにしたり義歯を入れるのに抵抗がある方にインプラントをお勧めします。インプラントは顎の骨の状態や全身疾患などで、簡単にできる場合、難しい場合、やらないほうが良い場合がありますが、適応・不適応をしっかり診断して行えば、残っている歯に負担をかけず、隣の歯を守ることができる優れた治療法です。
歯を失った時の治療法にはブリッジ、義歯、インプラントの3種類があります。
1.ブリッジは両隣の歯を削ってひとつながりのかぶせ物を装着するものです。違和感はほぼなく、快適な食事はできますが、健全な歯を大きく削らなければならないのが大きな欠点です。長いブリッジになるほど土台となる歯への負担が増し、将来土台の歯が悪くなるリスクが増えます。
2.義歯(入れ歯)は残った歯をほとんど削ることはありませんが、歯科治療全般において最も不満が残るものです。どういう意味かは使用しないとなかなか実感できませんが、
といった多数の欠点があります。
使用しているうちにある程度慣れますが、慣れないで使用をあきらめてしまう方もおられます。
全身的にも、アンチエイジングのためには義歯をなくす、それ以前に義歯にならないよう歯を大切にすることが重要と思います。
3.インプラントは顎の骨に直接結合するインプラント(人工歯根)を入れ、そこに歯の形のかぶせ物を装着するという治療法です。自費治療で、すべての方にできるものではなく、また、メンテナンス(歯みがき)をしっかり行って悪くならないよう気を付けないといけないのは歯と同じです。義歯のような短所がなく快適で、ブリッジのように周囲の歯を削る必要がないのが長所です。
ストローマンというメーカーのインプラントを使用しています。ストローマンはスイスの世界最大手メーカーで、新しい表面性状のSLActiveタイプでは一般的に平均して3~4か月はかかる骨とインプラントの結合期間が半分以下になり、また、骨とインプラントの結合率も大幅に上がっています。
CT撮影:7,700円(税込)
インプラント
ストローマン SLActive:187,000円(税込)
上部構造(かぶせ物、セメントでつけるタイプの場合)
金属冠:110,000円(税込)
ハイブリッド冠:121,000円(税込)
メタルセラミック冠:132,000円(税込)
オールジルコニア冠:121,000円(税込)
等
インプラント治療にはいろいろなやり方や付加的な処置、材料がありますが、例えば骨がしっかりしていて骨造成不要、奥歯で銀歯をかぶせる場合は
CT(7,700円)+インプラント(187,000円)+金属冠(110,000円)=304,700円(税込)
というようになります。
歯周病やむし歯がある場合は、原則インプラント手術前に治療します。
インプラントを埋め込むあごの骨の量が少ない方は、骨造成(骨を作る処置)も行います。骨造成にはさまざまな方法がありますが、患者さまの状態によって適切な方法で行います。
ただし、骨造成は見極めが必要で安易にはできない場合もあります。骨が十分にない場合は他の治療法をお勧めする場合もあります。
お口の状態によってインプラント治療の進め方は変わってきますが、以下は基本的な2回法の手順です。
骨の状態などを検査し、治療法をご説明いたします。不明な点はその都度遠慮なくお聞きください。
CT撮影は近隣病院に依頼しています。(当院で予約をお取りします。)
骨にインプラントを入れる穴を開け、インプラントを入れます。
数ヶ月待ってインプラントと骨が結合したら、インプラントに長いキャップをつけて歯ぐきから出します。歯ぐきの状態を改善する付加的処置などがなければ、2次手術とは言っても実際は簡単な処置です。
歯ぐきが落ち着いたらキャップを外して、かぶせ物の土台(アバットメント)をつけます。
歯の形をしたかぶせ物を作成して装着し、仕上げます。
インプラントは金属なのだからやれば無条件で一生安泰ということは決してありません。良い状態を保つためは歯と同様に毎日の丁寧なブラッシングが必要です。また、半年に1度はメンテナンスを受けていただくことをお勧めしています。
メンテナンスではインプラントの状態やかみ合わせなどを確認し、クリーニングや日常ケアのアドバイスなどを行います。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午前 9:30~13:30
午後 15:00~19:00
木曜・日曜・祝日
〒306-0023
茨城県古河市本町1-2-1
アプリ古河 2F
電車でお越しの場合
JR宇都宮線 古河駅西口より 徒歩1分
車でお越しの場合
アプリ古河(コモディイイダ)の駐車場をご利用いただけます。
当院受付にて駐車券をご提示いただくと2時間無料になります。